リハビリテーション科
病気や怪我などによって障害を負った人が、自立した元通りの生活、もしくは元通りの状態に近い生活を送れるように、社会の場へ再び参加することを目指して行うものです。寝たきりなどで起こる体の能力低下、各関節の悪くなった状態に対し、運動、ストレッチ、マッサージ等と、物理療法を行う事で、症状の改善、筋力増強を目指して行います。
リハビリ内容は、体の部分ごとに行う運動と、寝返り、起き上がり、立ち上がり、歩行などの人の基本的な動作で、異常な姿勢や運動を正常化することです。
物理療法 物理療法は、簡単にいうと科学的な治療です。治療の効果は鎮痛・循環促進・からだの機能低下予防と改善など様々です。
ホットパックやSSP、干渉低周波といった機器で、体の各部を温めて痛みを沈め、関節の柔軟性を高めるもの、牽引(けんいん)して痛みや筋肉の異常状態を改善、骨折の治療や骨折部分の固定を補助するもの等です。

施設写真
